【おすすめのハニーディッパー】蜂蜜をすくうあの棒の名前!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

蜂蜜をすくうやつで・・「あの棒」・・名前をご存知ですか?

正式には「ハニーディッパー」と呼ばれる道具で、蜂蜜をすくうための専用アイテムです。

そのユニークな形状は、蜂蜜をこぼさずにすくい取りやすい工夫が施されています。

今回は、おすすめのハニーディッパーや使い方、選び方をご紹介します。おしゃれな1本を持っておきたいところです。

蜜ロマン養蜂園について

蜜ロマン養蜂園は長崎県長与町で、日本古来のニホンミツバチで丁寧に蜂蜜を生産しています。ふるさと納税返礼品にも商品を提供し、ふるさと長与町を盛り上げたい気持ちで日々養蜂に取り組んでいます。

目次

ハニーディッパーとは?

ハニーディッパーは、蜂蜜専用のスプーンとも言える道具です。長い持ち手と、先端に施された溝状の構造が特徴で、蜂蜜を簡単にすくい、液だれを防ぎながら注ぐことができます。

  • 名前の由来:
    • 「ディップ(Dip)」とは「浸す」という意味で、蜂蜜を瓶から浸してすくい上げる動作に由来します。
  • 材質:
    • 木製、ステンレス、ガラス製などが一般的です。

おすすめのハニーディッパー3選

ここでは家庭で使うことを想定して、小瓶の蜂蜜に使えるサイズのハニーディッパーを紹介します。

1. 木製ハニーディッパー(約16cm)

木製ハニーディッパー(約16cm)
  • 温かみのある木製で、蜂蜜瓶との相性抜群。
  • オリーブウッドを使用しており、丈夫で軽く撥水性のオイルを含む。
  • 自然素材で環境にも優しい。

\ Amazonで購入 /

2. ステンレス製ハニーディッパー(約16cm)

ステンレス製ハニーディッパー(約16cm)
  • 錆びにくく耐久性があり、長く使えます。
  • シンプルで洗練されたデザインでおしゃれ。
  • ステンレスなので衛生的、洗いやすい構造なのもグッド。

\ Amazonで購入 /

3. ガラス製ハニーディッパー(約15cm)

ガラス製ハニーディッパー(約15cm)
  • ガラス製で透明感があり、洗いやすい。
  • スパイラルデザインで蜂蜜の絡みも良く使いやすい。

\ Amazonで購入 /

ハニーディッパーの使い方

ハニーディッパーの使い方はとても簡単です。

  1. 蜂蜜に差し込む:
    • ハニーディッパーの先端を蜂蜜の瓶に入れ、回すようにして蜂蜜を絡めます。
  2. 蜂蜜を注ぐ:
    • そのままパンやヨーグルトの上に移動させ、再度ゆっくり回しながら蜂蜜をたらします。
  • ポイント:
    • ハニーディッパーを回すことで、液だれせずにコントロールがしやすくなります。

ハニーディッパーの選び方

1. 材質で選ぶ

  • 木製:
    • ナチュラルなデザインで、蜂蜜の風味を損なわない。
    • 使うほどに味わいが深まる。
  • ステンレス製:
    • 耐久性が高く、お手入れが簡単。
    • デザインがモダンでスタイリッシュ。
  • ガラス製:
    • 実はカラーバリエーションもある。
    • 透明感のあるデザインがかわいい。

2. サイズで選ぶ

  • 小さめの瓶には短いハニーディッパー、大容量の蜂蜜瓶には長めのものを選びましょう。

3. デザインで選ぶ

  • ナチュラルな木製タイプからモダンなメタルデザインまで、好みに合わせて選ぶ楽しみがあります。

ハニーディッパーを使うメリット

  1. 液だれを防ぐ:
    • スプーンで蜂蜜を扱うよりも液だれしにくく、扱いやすいです。
  2. 適量をコントロールできる:
    • 蜂蜜を回しながら垂らすことで、必要な量だけを簡単に取り分けられます。
  3. 見た目が美しい:
    • おしゃれなデザインのハニーディッパーを使うと、食卓がぐっと華やかになります。

まとめ|【おすすめのハニーディッパー】蜂蜜をすくうあの棒の名前!

蜂蜜をすくう専用の道具「ハニーディッパー」は、その独特な形状と使いやすさが魅力的ですよね。

マドラーとしても使えるので、コーヒーや紅茶に蜂蜜を入れたあとにそのまま混ぜるのにも使えます。

材質やサイズ、デザインにこだわって選ぶことで、使うたびに楽しい気分になれること間違いありません!

この記事のまとめ
  • ハニーディッパーとは 蜂蜜専用のスプーンで、溝状の構造により液だれを防ぐ。
  • 材質の種類 木製、ステンレス製、ガラス製があり、それぞれ特徴が異なる。
  • 使い方 蜂蜜を絡めるように回しながらすくい、注ぐことで液だれを防ぐ。
  • 選び方のポイント 材質、サイズ、デザインでお気に入りの1本を選ぼう。
あわせて読みたい
蜂蜜はなぜ甘いのか?砂糖との違い【養蜂ハチミツ】 蜂蜜は自然が生み出す甘味料で、私たちの食卓に欠かせない存在です。 でも、なぜ蜂蜜はこんなにも甘いのでしょうか?それは蜂蜜の果糖によるものです。 また、甘すぎて...
あわせて読みたい
蜂蜜は本当に「蜂のゲロ」?子供にどう教える?【ハチミツの不思議】 この記事でわかること 蜂蜜はミツバチの加工食品 養蜂ではミツバチの生活に配慮して採蜜する 蜂蜜は栄養豊富なスーパーフード 「蜂蜜って蜂のゲロなの?」という無邪気...
あわせて読みたい
純粋蜂蜜!糖度80%以上が基準です【蜜ロマン養蜂園】 この記事でわかること 蜂蜜の糖度の基準や高糖度の特徴。 糖度の測定方法や品質管理の重要性。 糖度が保存性や風味に与える影響。 蜂蜜を選ぶとき、「糖度」という言葉...
あわせて読みたい
【銘柄で選ぶ】蜂蜜が苦手な人におすすめなハチミツや使い方|原因は香り この記事でわかること 蜂蜜の苦手な原因と蜂蜜の種類 初心者向けの蜂蜜の選び方 蜂蜜の香の軽減方法 蜂蜜は健康に良いスーパーフードとして知られていますが、中には「...

United States National Library of Medicine (PubMed)

Journal of Agricultural and Food Chemistry

Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO)

Manuka Health Research (University of Waikato)

Harvard School of Public Health (The Nutrition Source)

参考になる文献について
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次