- 蜂蜜の結晶化の原因と原理
- 結晶化が栄養や品質に与える影響
- 結晶化を楽しむ方法と防ぐコツ
蜂蜜を購入してしばらく経つと、白っぽい粒状の結晶が出てくることがあります。
この現象を「結晶化」と言いますが、「栄養が落ちてしまったのでは?」「偽物なのでは?」と心配される方もいるかもしれません。
この記事では、蜂蜜の結晶化の原理や影響、結晶化を楽しむ方法や防ぐコツ、さらに結晶化が蜂蜜の栄養に与える影響についてご紹介します。
蜜ロマン養蜂園は長崎県長与町で、日本古来のニホンミツバチで丁寧に蜂蜜を生産しています。ふるさと納税返礼品にも商品を提供し、ふるさと長与町を盛り上げたい気持ちで日々養蜂に取り組んでいます。
蜂蜜が結晶化する原理

1. 蜂蜜が結晶化する原理
蜂蜜は主に果糖とブドウ糖で構成されており、このブドウ糖が結晶化しやすい性質を持っています。
- 結晶化の原因:
- 蜂蜜中の水分量が低く、ブドウ糖の飽和状態が続くと結晶が形成されます。
- 温度が低い(約14℃前後)と結晶化が促進されやすいです。
- 果糖との違い:
- 果糖は水に溶けやすく、結晶化しにくいため、果糖の割合が高い蜂蜜(例:アカシア蜂蜜)は結晶化しにくい傾向があります。
参考文献
2. 蜂蜜の結晶化は本物の証
蜂蜜が結晶化するのは、純粋蜂蜜である証拠とも言えます。
- 人工的に加糖された蜂蜜や異性化糖を含む蜂蜜は、結晶化しにくい傾向があります。
- 結晶化しても蜂蜜の栄養価や品質には影響しません。

結晶化しやすい蜂蜜としにくい蜂蜜

1. 結晶化しやすい蜂蜜
ブドウ糖の含有量が高い蜂蜜は結晶化しやすい傾向があります。
- 例:
- 菜の花蜂蜜:
- ブドウ糖が多いため、結晶化が非常に早く進む蜂蜜です。
- そば蜂蜜:
- 濃い色の蜂蜜で、ミネラル含有量も多く結晶化が起こりやすいです。
- クローバー蜂蜜:
- 一部の種類では、ブドウ糖がやや多く、結晶化しやすい場合があります。
- 菜の花蜂蜜:
2. 結晶化しにくい蜂蜜
果糖の含有量が高い蜂蜜は、水に溶けやすいため結晶化しにくいです。
- 例:
- アカシア蜂蜜:
- 果糖の割合が非常に高く、結晶化しにくいことで知られています。
- レンゲ蜂蜜:
- 穏やかな甘さを持ち、結晶化がゆっくり進む蜂蜜です。
- アカシア蜂蜜:
参考リンク
結晶化した蜂蜜の栄養は変わる?
1. ハチミツの栄養価はそのまま
結晶化は物理的な変化であり、蜂蜜の栄養成分には影響を与えません。
- 含まれる栄養素:
- 抗酸化物質やビタミン、ミネラル、酵素は結晶化してもそのまま残ります。
2. 風味の違い
結晶化すると食感がザラザラするため、口当たりが変化しますが、甘さや風味そのものは保持されています。
結晶化した蜂蜜を楽しもう
結晶化した蜂蜜は、その独特の食感を楽しむこともできます。ザラザラとした食感が美味しいですよ。
1. そのままパンやクラッカーに塗る
- 結晶化した蜂蜜は固めのスプレッドのような食感になり、パンやクラッカーによく合います。
2. 料理やお菓子に使う
- 結晶化した蜂蜜は溶かす必要がなく、料理や焼き菓子に直接使うのも便利です。
蜂蜜の結晶化を防ぐ方法

蜂蜜を結晶化させない方法は、保存方法に注意することです。
1. 保存温度を一定に保つ
- 14℃前後は結晶化が起こりやすいため、20℃以上の室温で保存するのがおすすめです。
- 冷蔵庫での保存は避けましょう。
2. 容器を密閉する
- 蜂蜜は水分を吸収しやすいため、密閉容器に保存することで余計な水分の混入を防ぎます。
結晶化した蜂蜜を元に戻す方法
結晶化した蜂蜜を元の状態に戻したい場合は、以下の方法を試してみてください。
1. 湯煎で結晶化した蜂蜜を溶かす
- 容器ごと40℃以下のぬるま湯に浸し、ゆっくりと加熱します。
- 過度な加熱は蜂蜜の栄養を損なうため注意が必要です。
2. 電子レンジを避ける
- 電子レンジで加熱すると蜂蜜が局所的に高温になり、栄養が壊れる可能性があります。
まとめ|蜂蜜が結晶化すると栄養も変わる?【固まってもおいしい】
蜂蜜の結晶化は自然な現象であり、栄養価や品質に影響を与えるものではありません。
むしろ、純粋な蜂蜜である証拠とも言えます。結晶化した蜂蜜の独特の食感を楽しむ方法や、保存方法を工夫して好みの状態で蜂蜜を活用してみましょう。
蜜ロマン養蜂園では、ニホンミツバチが作る自然な蜂蜜を提供しています。結晶化も含めて、蜂蜜のさまざまな楽しみ方をぜひお試しください。
- 蜂蜜の結晶化は、主にブドウ糖が飽和状態になることで発生する。
- 結晶化は純粋な蜂蜜の証であり、栄養価や品質には影響しない。
- ブドウ糖が多い蜂蜜(菜の花蜂蜜など)は結晶化しやすく、果糖が多い蜂蜜(アカシア蜂蜜など)は結晶化しにくい。
- 結晶化した蜂蜜は独特の食感を楽しめ、パンや料理に適している。
- 結晶化防止には20℃以上の一定温度で保存し、湯煎で元に戻せるが過熱に注意する。




United States National Library of Medicine (PubMed)
- The antibacterial properties of honey
蜂蜜の抗菌作用に関する研究を掲載した論文で、医療および健康分野での利用について説明しています。Journal of Agricultural and Food Chemistry
- Honey: Chemical composition, stability, and authenticity
蜂蜜の化学組成、安定性、純度の評価に関する研究論文。Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO)
- Beekeeping and sustainable livelihoods
養蜂と持続可能な生活の関係性について、FAOが提供するガイドライン。Manuka Health Research (University of Waikato)
- UMF Honey Association – Science Behind Manuka Honey
マヌカ蜂蜜の科学的研究や抗菌作用に関する情報を提供するウェブサイト。Harvard School of Public Health (The Nutrition Source)
参考になる文献について
- Honey: A sweetener with health benefits
蜂蜜の栄養的な側面や健康効果について解説する記事。