- 鉄の味、血の味がする理由
- スプーン選びがポイントになる理由
- 鉄の味がしやすい銘柄
蜂蜜を食べたとき、「血の味がするような・・・」「鉄の味がするな・・」と思ったことはありませんか?
実はいくつか考えられることがあります。
もしかすると、お使いのスプーンを木のスプーンやプラスチックのスプーンにするだけで味が変わるかもしれません。
そうでない方は、蜂蜜の銘柄によって鉄の味がするのかもしれません。
この記事では、蜂蜜に鉄の味や匂いを感じる理由やスプーンが重要な理由についてご紹介します。
この記事を読んで、嫌な味が少しでも改善すると嬉しいです。
蜜ロマン養蜂園は長崎県長与町で、日本古来のニホンミツバチで丁寧に蜂蜜を生産しています。ふるさと納税返礼品にも商品を提供し、ふるさと長与町を盛り上げたい気持ちで日々養蜂に取り組んでいます。
蜂蜜に「鉄の味」を感じる理由

1. ミネラル成分の影響
蜂蜜には、花の蜜由来のミネラルが含まれています。その中でも鉄分や銅、マンガンなどが高い割合で含まれる場合、鉄のような味や香りを感じることがあります。
- 特に、濃い色をした蜂蜜(そば蜂蜜、マヌカハニーなど)はミネラル含有量が多く、鉄っぽい味を感じやすい傾向があります。
- これは蜂蜜の品質が悪いというわけではなく、花の種類や採蜜地による特性です。
参考文献
2. 金属スプーンとの化学反応

蜂蜜に鉄の味を感じる原因の一つとして、スプーンの材質が挙げられます。
- 金属スプーンの影響:
- 蜂蜜の酸性度(pH値は3.4〜6.1)と金属スプーンが反応すると、金属イオンが溶け出し、鉄っぽい味や匂いが強調されることがあります。
- 特に鉄や銅製のスプーンを使用するとこの現象が起こりやすいです。
- 木やプラスチック製スプーンの使用がおすすめ:
- 木製やプラスチック製スプーンは化学反応を起こさないため、蜂蜜本来の味を楽しむことができます。
3. 保存状態の影響
保存状態が悪いと、蜂蜜が周囲の臭いや味を吸収しやすくなるため、鉄っぽい香りがつくことがあります。
- 保存のポイント:
- 蜂蜜は密閉容器に入れ、湿気や匂いがこもる場所を避けて保存しましょう。
- 高温多湿や冷蔵庫での保存は避けるのがベストです。
蜂蜜の酸性度が与える味覚への影響
蜂蜜は酸性食品であり、その酸性度が味覚に影響を与えることがあります。
1. 酸性度と鉄の味の関係
- 蜂蜜の酸性度はpH3.4〜6.1の範囲ですが、酸性度が高いと、味覚センサーが敏感に反応しやすくなります。
- 特に鉄っぽい味や血のような香りを強く感じる場合、この酸性度が関与していることがあります。
2. 酸性度が低い蜂蜜の選び方
- アカシア蜂蜜やレンゲ蜂蜜は酸性度が比較的低く、穏やかな甘さが特徴です。鉄の味が苦手な方にはこれらの蜂蜜がおすすめです。
参考リンク
花の種類が蜂蜜の風味に与える影響

蜂蜜の風味や香りは、ミツバチが集める花の種類によって大きく異なります。
1. 濃い色の蜂蜜が鉄っぽい味になりやすい理由
- そば蜂蜜やマヌカハニーなどの濃い色の蜂蜜は、ミネラル含有量が高く、鉄分が多い傾向があります。
- そのため、これらの蜂蜜では鉄の味を感じやすい場合があります。
2. 鉄の味を避けたい場合のおすすめの蜂蜜
- アカシア蜂蜜:
- 透明感のある色と穏やかな甘味が特徴で、初心者におすすめ。
- クローバー蜂蜜:
- 柔らかな風味とクセのない甘味が鉄の味を感じにくくします。
参考リンク
蜂蜜に鉄の味を感じた場合の対処法
1. 木製スプーンやプラスチック製スプーンを使用

金属スプーンの代わりに木製やプラスチック製のスプーンを使うことで、金属の味や匂いを抑えることができます。
2. 香りが穏やかな蜂蜜を選ぶ
蜂蜜の味や香りは、ミツバチが集める花の種類に大きく左右されます。
- おすすめの蜂蜜:
- アカシア蜂蜜やクローバー蜂蜜など、ミネラル含有量が少なく、香りが穏やかな種類を試してみましょう。
3. 品質の確認
- 保存状態が悪かったり、不純物が混入している蜂蜜では、鉄の味を感じやすいことがあります。
- 信頼できる養蜂家やブランドの蜂蜜を選びましょう。
なぜ「はちみつ」には木のスプーンを使うのか
1. 蜂蜜と金属の相性
蜂蜜は酸性度が高いため、金属と化学反応を起こす可能性があります。
- 特にステンレス以外の金属スプーンでは、味が変わることがあります。
2. 木製スプーンの利点
- 木製スプーンは反応を起こさず、蜂蜜本来の香りと味をそのまま楽しめます。
- また、木製スプーンは環境にも優しく、ナチュラルな雰囲気を楽しむことができます。
参考文献
まとめ|蜂蜜が「鉄の味・血の味」がする!木のスプーンが良い理由
蜂蜜に鉄の味や匂いを感じる理由には、ミネラル成分、金属スプーンの使用、保存状態の影響などがあります。
これらは蜂蜜自体の品質が悪いわけではなく、環境や使用方法によるものです。
香りが穏やかな種類を選んだり、木製スプーンを使うなどの工夫をすることで、蜂蜜本来の美味しさを楽しむことができます。
蜜ロマン養蜂園では、ニホンミツバチが集めた自然の蜂蜜を提供していますので、ぜひお試しください。
- 蜂蜜に含まれるミネラル成分が鉄の味を引き起こす。
- 金属スプーンと蜂蜜の酸性度が化学反応を起こし味に影響する。
- 保存状態が悪いと周囲の匂いや湿気を吸収しやすい。
- そば蜂蜜やマヌカハニーは鉄っぽい味がしやすい。
- 木製スプーンは蜂蜜本来の味を楽しむために最適である。





United States National Library of Medicine (PubMed)
- The antibacterial properties of honey
蜂蜜の抗菌作用に関する研究を掲載した論文で、医療および健康分野での利用について説明しています。Journal of Agricultural and Food Chemistry
- Honey: Chemical composition, stability, and authenticity
蜂蜜の化学組成、安定性、純度の評価に関する研究論文。Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO)
- Beekeeping and sustainable livelihoods
養蜂と持続可能な生活の関係性について、FAOが提供するガイドライン。Manuka Health Research (University of Waikato)
- UMF Honey Association – Science Behind Manuka Honey
マヌカ蜂蜜の科学的研究や抗菌作用に関する情報を提供するウェブサイト。Harvard School of Public Health (The Nutrition Source)
参考になる文献について
- Honey: A sweetener with health benefits
蜂蜜の栄養的な側面や健康効果について解説する記事。